今日、9月9日は重陽(ちょうよう)の節句。
平安時代初期、宮中では観菊の宴が催され、収穫の時期でもあるこの頃、庶民の間では「栗の節句」として「栗ご飯」でお祝いをし、長寿と無病息災を祈願していた様です。
本日の公民館利用者様との会話の中「栗ご飯を炊いてもらうのを、楽しみにしていた頃が懐かしいです。」とのお話しがあり、思わず書き留めてみました。
古き良き伝統を引き継ぎたいものですね!
お名前 ※入力必須
メールアドレス (公開されません) ※入力必須
ウェブサイトアドレス
お手数ですが、投稿の際に以下の答えを入力してください * 8 × = 五十 六